第37回INBCリーグ


samune4.png
実力・実績に応じて2つのリーグに分かれてリーグ戦を楽しむことができるバックギャモン大会です!他の大会以上に、超のつく初心者から腕に自信のある方まで、幅広くお気軽にご参加ください。PCまたはタブレット推奨、スマホからの参加はやや煩雑ですが参加経験のある方なら問題ないと思います。

開催要項

開催要項は確定です。やむをえず変更した場合はここに掲示します。(12/02)
  • 開催日が12月9日に変更となりました。(11/27)

分類


日時

2023年12月9日(土) 21:30開始、23:40終了予定

概要

  • 1ゲーム限定の対戦を所定のラウンド数だけ繰り返して、得失したポイントの合計(スコア)で競います。
    • 特に終盤になると、残りラウンド数と周りの得点状況を考慮した、独特の戦術が展開されることが多くあります。
  • 参加者を、Aリーグ(アドバンストリーグ)とNリーグ(ノービスリーグ)の2リーグに分けて行います。
    • 特にNリーグは初心者初級者も多く、ダブリングキューブを使用しないので、大会は初めてという方でも安心して参加できます
  • 今回の結果に応じて、次回参加時の所属リーグが決まります。
    • Nリーグから昇格したり、Aリーグから降格したりします。ボーダー付近の争いはだいたいいつもエキサイティングになります。

会場

対戦場所:playOK(トップページ / PlayOKの遊び方
※Aリーグ:#1100ルーム Nリーグ:#1200ルーム
Discord:1209inbcリーグチャンネル / Discordのはじめかた

Discord上で参加登録・進行・結果報告のすべてを行います。

参加するには

1.参加資格

以下の1~6を全て満たしていれば、誰でも参加することができます。
  1. バックギャモンの基本的なルール(バックギャモンのルールの内容)を理解している。
  2. PlayOKのアカウントを持っている。
    • アカウントは作成してすぐに使えるようになります。ただし操作性に独特な部分(ムーブの確定など)があるので、あらかじめ何度かプレイして慣れておくことを推奨します。
    • Chromium系ブラウザをお使いの方は、PlayOK Extensionを導入すると幸せになれるかもしれません。
  3. 大会開始24時間前(12/8 21:30)の時点で、INBCにメンバー登録をしている。
    • 「24時間前」としているのは、過去の成績を把握する時間が必要なためです。それが容易な場合(初参加であることが明らかな場合など)はタイムリミット後でも参加を認めることがありますので、ご相談ください。
  4. (Aリーグの参加者は)対戦がYouTube支部で配信されうることを承諾する。
    • 自身の対戦が配信に乗ることを好まない方は、エントリー時に「配信回避希望」の旨を申し出てください。その方の対戦の中継は極力(公式配信では)避けます。
  5. (Aリーグの参加者は)第十四期韋駄天戦の1回戦の試合を残していない。
  6. このページ程度の日本語を理解できる(もしくは理解できるように変換できる環境にある)。

2.参加エントリー

参加エントリーは、discord支部・大会用チャンネルの参加エントリースレッドで受け付けます。

3.大会当日

  1. 参加エントリーを済ませた参加者は、当日の21:25頃までに、上記対戦場所にお越し下さい。
  2. 大会中の指示は、上記discordチャンネルの各リーグのスレッドで行います。

本大会の配信について

  • Aリーグについては、主催者による公式配信をYouTube支部(INBCチャンネル)にて行う予定です。
    • 参加者や観戦者による試合中継配信も自由に行うことができます。ただし参加者の中に「配信回避希望」を宣言される方がいる場合は、それを極力尊重していただきますようにお願いします。
  • Nリーグについては、初心者の方の参加しやすさを優先して、試合中継の配信を不可とします。
    • 公式配信でもNリーグの試合中継は行いません(順位表上の途中経過や最終結果について言及することはあります)。

形式

リーグ分け

  1. 初参加者は、原則的にNリーグでの参加となります。
    • 例外的に、INBCタイトル戦や特別大会入賞以上の実績がある方、または主催者(SD、オーナーを含む)がそれに準じる実績があると認めた場合は、Aリーグでの参加となります。
  2. 初参加以外の方は、所属リーグ(前回参加時のリーグに昇格降格の結果を反映したもの)での参加となります。
    • ただしNリーグは初心者初級者向けであるという性質上、Nリーグ所属中にINBCタイトル戦や特別大会で入賞以上の実績を挙げていた場合、それを参加エントリー時に申告することで、Aリーグに所属することが可能です。
    • 参加しないことで所属リーグが変わることはありません。
    • INBCリーグ公示(という名の参考情報)が参考になるかもしれません。

Nリーグのルール

  1. 第9ラウンドまで行う。
    • 参加者が奇数の場合は抜け番が生じるが、補充は行わない。
  2. 各ラウンドは持ち時間は2分、ディレイは12秒で、1ゲーム限定の対戦を行う。
  3. ダブリングキューブは使用しない。
  4. 勝つとその分のポイントだけスコアが増える。負けると減る。
    • (例)「シングル勝ちした」→プラス1ポイント、「バックギャモン負けした」→マイナス3ポイント

Nリーグ参加者は、以下の点に注意しましょう。
  • PlayOKでは、キューブレスマッチのバックギャモン(3点)を認識しないらしい?ので、バックギャモンかどうかは盤面をよく確認すること。

Aリーグのルール

  1. 第12ラウンドまで行う。
    • 参加者が奇数の場合は抜け番が生じるが、補充は行わない。
  2. 各ラウンドは持ち時間は2分、ディレイは8秒で、1ゲーム限定の対戦を行う。
  3. ダブリングキューブは4倍になるまで使える。
  4. 勝つとその分のポイントだけスコアが増える。負けると減る。
    • (例)「リダブル状態でギャモン勝ちした」→プラス8ポイント、「イニシャルダブルをパスした」→マイナス1ポイント

Aリーグ参加者は、以下の点に注意しましょう。
  • 便宜的に3ポイントマッチの設定で対戦を行う。そのため、対戦で負けた人は速やかに「3点投了ボタン」を押してマッチを終了させること。
  • PlayOKでは8倍以上のリダブルも打ててしまう。相手が誤って8倍以上のリダブルを打った場合は、テイクすること
    • 誤ってパスした場合は、4倍をパスしてマイナス4ポイントという扱いになる。

順位決定

全試合が終了したら、各リーグごとに以下の基準で順位を決定します。
  1. スコア(各ラウンドのポイントの合計)が多い
  2. スコアが同じ場合、勝率が高い
  3. 勝率も同じ場合、序列が高い
    • 序列は、前回参加回とその時の参加リーグ/クラス、順位で決まる。参加回(近いほど上位)→参加リーグ/クラス→そのときの順位、で判定する。
  4. それも同じ場合、プラスポイントの合計が大きい
これらが全て同じ場合は、同順位とします。

昇格と降格

以下のいずれかを満たしたNリーグの参加者は、Aリーグに昇格します。
  1. 順位が上位3分の1である。
    • 小数点以下は四捨五入する。たとえば8人参加の場合は、上位3人がこれに該当する。
  2. 昇格ポイント(PP)を2回獲得する。
    • PPは、Nリーグで昇格圏の1つ次の順位に入った者、もしくはそれと同スコアの者に与えられる。
    • PPはAリーグ所属となった時点で消滅する。

以下の両方を満たしたAリーグの参加者は、Nリーグに降格します。
  1. スコアがマイナスである。
  2. 順位が下位4分の1である。
    • 小数点以下は切り捨てる。たとえば15人参加の場合は、下位3人がこれに該当する。

細かい規定

以下、参加する際に把握する義務はありませんが、トラブルが起きた時にはこの規定に従うことをご了承ください。

  • 最終更新:2023-12-02 16:47:10

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード