第十三期INBCチャンピオンズカップ


 魔王戦に次ぐ権威を持つ、長期タイトル戦。ロングマッチによってINBCの真のチャンピオンを決定します。INBCで一番の本格大会ではありますが、参加に実力は問いません。初心者の方でも、ダブルを使った遊び方のルールがわかるレベルならチャレンジ大歓迎ですし、勝ち負けに関わらず約3試合は楽しむことができます!

2022/10/14 最終結果

優勝 takadaleft(防衛)
挑戦者 Spica
2位入賞 バターズ
3位入賞 こばやし
3位入賞 Kostova
5位 のに
6位 えぶり
7位 スカイ
8位 しすけ


takadaleftさんが3度目のチャンピオン戴冠となり、史上初のグランドチャンピオンの称号を獲得!


8/20 予選全試合終了、本戦トーナメント開始!

本戦の試合期限は各ブロック決勝までが9/11(日)までです。詳細や日程調整についてはINBC discordをご覧ください!


開催要項

分類


参加資格

  • INBCメンバーであること
  • 以下に示す日程・対戦場所でのプレーが可能であること
  • 原則として、この大会の試合はすべてYouTube等で配信される可能性があることを了解できること。ただし、大会開始時に申請すれば、予選リーグおよび決勝トーナメントRound16までの配信は拒否することが可能。

参加方法

  • INBC discordに登録する
  • 7/19以降に、discord内の「第13期チャンピオンズ杯」カテゴリ内のc杯参加登録&全般チャンネルにアクセスし、「参加/お名前/GalaxyのID)」とコメントする。

日程

参加登録時期:2022/7/19(火)~7/31(日) 21:00
予選:8月1日~8月21日
本戦:8月22日~9月25日(予定)
チャンピオン決定一番勝負:9月末(予定)

おおむね週に1試合のペースです。対戦相手と1試合ごとに日程調整をして進めていきます。1試合の所要時間は予選50分、本戦65分が目安です。

対戦場所


※両者がともに希望した場合に限り、ほかのプレイサーバーの使用も可能。特に最近ユーザーが広がってきた、一番ロングマッチが快適との声もあるBackgammon Studio Heroesも活用していきたいと思います。ただ、こちらは使ったことがない方にはややハードルが高いため、あくまでこちらの使用は必須とはせず、Backgammon Galaxyでの対戦を基本とします。

Backgammon Studio HeroesについてはBackgammon Studio Heroesの遊び方を参照してください。

形式

予選

参加者を4人ずつのグループに分ける。4で割り切れない場合、その分3人のグループが発生する。なお組み合わせ抽選時は、「現タイトルホルダー」⇒「今期のINBCランキング上位者」の優先順でグループの数だけシード者を決め、各グループに1人ずつ配分する。

各グループ内で「9ptマッチ、制限時間Normal」の設定(Heroesの場合は、以下の画像の設定)の総当たり戦を行う。

chaistudio.png

その総当たり戦の結果に応じて、参加者全員を以下の優先順位で順位付けする。
  • ①勝率が高い方が上位(3勝0敗・2勝0杯 > 2勝1敗 > 1勝1敗 > 1勝2敗 > 0勝2敗・0勝3敗)
  • ②得点率(総得点数÷試合数)が多い方が上位 ※勝った試合の得点数は必ず9点
  • ③失点率(総失点数÷試合数)が少ない方が上位 ※負けた試合の失点数は必ず9点
  • ④同じグループの人だけが並んでいる場合、直接対決の勝者が上位
  • ⑤それでも並んだ場合、抽選で決定

その結果、参加者の上位65%(小数点以下切捨て)の人数を予選通過とする。ただし、通過ライン上で上記優先順位の④までが並んだ場合は並んだ全員を通過とする。またこの予選通過順位がそのまま本戦のシード順となるため、予選で上位に入るほど本戦で1回戦bye(不戦勝)が引けるなど、有利な組み合わせとなりやすい。

本戦

11ptマッチ、制限時間Normal(Heroesの場合11分+ディレイ10秒)のノックアウトトーナメント。優勝者がチャンピオン決定戦に進出する。

チャンピオン決定一番勝負

現チャンピオンのtakadaleftさんと挑戦者が15ptマッチ、制限時間Normal(Heroesの場合15分+ディレイ10秒)の一発勝負を行い、新チャンピオンを決定する。

細かいルール

INBC汎用ルール2(長期大会用)を適用します。今回より談合の禁止を明文化しましたのでご確認ください。
なお時間切れ負け・通信切断負けは、通常の負けと同じ扱いとし、その時点で獲得していた点数を得点数とします。
また予選リーグ中に途中棄権やイエローカード2枚による失格が出た場合、既に行った試合は有効、まだ行われていなかった試合は0-9の負け扱いとします。しかし、棄権者や失格者には予選順位がつかないので、何勝していても本戦には進めません。

  • 最終更新:2022-11-06 17:06:33

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード